
2022年03月25日 [大町]
大幸社。大町です。
皆さんコロナ過の中どう過ごされていますか。
以前とは違う環境生活に、なられた方も多いのではないでしょうか。
私事ではございますが、数日前まで・・・
なんと入院しておりました・・・泣
原因は日頃から身体のメンテナンスを怠った事でした。
そのことで会社に迷惑・・・
自分自身、無駄な支出・・・
何も良いことは有りませんでした。
それを踏まえてですが、弊社で行っているエアコン洗浄に繋がるものが
あると感じました。
普段何気なく使用している 『エアコン』
こちらもメンテナンスを怠ると機器への負担大きくなり、電気代が高くなる・・・
また汚れが付着したまま使用すると、カビなどを含む空気の中で過ごしている事になります。
あれ?一度もエアコン洗浄した事が無い、しばらく洗浄して無いな・・・など思った方、
これを機に快適な空間で過ごしてみませんか。
気になった方はお気軽にご連絡ください。
皆さんコロナ過の中どう過ごされていますか。
以前とは違う環境生活に、なられた方も多いのではないでしょうか。
私事ではございますが、数日前まで・・・
なんと入院しておりました・・・泣
原因は日頃から身体のメンテナンスを怠った事でした。
そのことで会社に迷惑・・・
自分自身、無駄な支出・・・
何も良いことは有りませんでした。
それを踏まえてですが、弊社で行っているエアコン洗浄に繋がるものが
あると感じました。
普段何気なく使用している 『エアコン』
こちらもメンテナンスを怠ると機器への負担大きくなり、電気代が高くなる・・・
また汚れが付着したまま使用すると、カビなどを含む空気の中で過ごしている事になります。
あれ?一度もエアコン洗浄した事が無い、しばらく洗浄して無いな・・・など思った方、
これを機に快適な空間で過ごしてみませんか。
気になった方はお気軽にご連絡ください。
2022年03月15日 [幕田]
こんにちは、iPhone8からSE3に変えるか悩んでいる幕田です。
そんな迷える子羊の私が本日のblogを担当致します。
さて、こちらのblogにお越しの方は、
エアコン洗浄にご興味があり、
いろいろお調べ頂いてるところではないでしょうか。
ではあなたが「エアコン洗浄って実際いくらなの?」と、
迷える子羊さまと想定し、
お見積りについてお話させて頂きます。
当社のお見積り方法はシンプルです。
1台20,000円。
すみません、以上となります。
H.Pなどでの謳い文句はそのままなんです。
2台ならば40,000円、5台ならば100,000円。
とってもカンタンです。
(まとまった台数であればお値引きの場合も)
*エンドユーザー様へは、
防カビコートが無料サービスとなります。
コチラ⇩

当社の現地調査・ご相談は、無料かつ、
実際に作業も行うスタッフが対応致します。
ご不明な点やご要望は、その際にどんどんお伝え下さいませ。
お客さまに安心してご依頼頂く、
これが我々が最低限担保したいものでもあります。
最後にまともな事を言いました。
というわけで今回はお見積りについて。
ご参考になれば幸いです。それではまた。
2022年03月06日 [菊地]
コロナ過での暮らしも、
2年が経ちました。
弊社の業務には特に混乱もみられず日々過ごしてます。
年が明けても3月になりましたが、
本格的に花粉が俟って来る季節ですね、
今年は例年以上に花粉が多い気がします。
花粉対策、コロナ対策などここ数年と変わらず過ごしてますが、
個人的には、ここ数日くしゃみと目のかゆみのダブルパンチです…泣
コロナ対策の一環で、室内の換気を定期的に行っているという、
お客様もおっしゃってましたが、
窓やドアを開け換気をすることで花粉も取り込んでしまい、
外にいるのと変わらないくらい、
花粉症の症状が出てしまうそうです。
この時期はまだ乾燥している時期ということもあり、
取り込んだ花粉を空調設備が循環させてしまう、
悪循環になっているようで、
空調設備のメンテナンス、洗浄のお問い合わせが、
例年(5、6月)今年は(2、3月)より早い時期からきております。
一般のお客様の空調、換気設備に対する関心も向上してきているんだなと、
つくづく実感します。
少しでもお客様の不安を解消出来るように、
お客様のニーズに寄り添って行こうと思っています。
2年が経ちました。
弊社の業務には特に混乱もみられず日々過ごしてます。
年が明けても3月になりましたが、
本格的に花粉が俟って来る季節ですね、
今年は例年以上に花粉が多い気がします。
花粉対策、コロナ対策などここ数年と変わらず過ごしてますが、
個人的には、ここ数日くしゃみと目のかゆみのダブルパンチです…泣
コロナ対策の一環で、室内の換気を定期的に行っているという、
お客様もおっしゃってましたが、
窓やドアを開け換気をすることで花粉も取り込んでしまい、
外にいるのと変わらないくらい、
花粉症の症状が出てしまうそうです。
この時期はまだ乾燥している時期ということもあり、
取り込んだ花粉を空調設備が循環させてしまう、
悪循環になっているようで、
空調設備のメンテナンス、洗浄のお問い合わせが、
例年(5、6月)今年は(2、3月)より早い時期からきております。
一般のお客様の空調、換気設備に対する関心も向上してきているんだなと、
つくづく実感します。
少しでもお客様の不安を解消出来るように、
お客様のニーズに寄り添って行こうと思っています。